「無意識に腸活?キノコ・納豆・糠漬け生活で感じた体調の変化」

ブログ

最近、自炊を続けながら「節約」と「ちょっとした健康意識」を両立させた食生活をしているんですが──気づいたらこれ、知らず知らずのうちに「腸活」になっていたかも?という話です。


◆ 僕の普段の食生活はこんな感じ

  • 節約も兼ねてキノコ類をたっぷり使った炒め物やスープ
  • お腹を満たすために味噌汁にワカメをどっさり
  • 趣味でやっている糠床遊びで毎日糠漬け
  • 朝食や小腹がすいたときに納豆をよく食べる

これだけ見ると、ちょっと地味めの食卓かもしれませんが、最近体の調子がめちゃくちゃいいんです。便通もいいし、疲れにくいし、なぜか食事量が少し増えても体重がリバウンドしにくい感覚も。


◆ 実はこれ、「プレバイオティクス&シンバイオティクス」だった?

調べてみたところ、今の食生活はまさに「腸内環境を整える食事=腸活」にピッタリの内容でした。

▷ 簡単に言うと…

  • プレバイオティクス=腸内の善玉菌のエサになる成分(食物繊維やオリゴ糖)
     → キノコ、ワカメ、野菜などに多い
  • プロバイオティクス=腸にいい菌そのもの
     → 納豆や糠漬けにたっぷり
  • シンバイオティクス=両方を組み合わせて摂る食事法

つまり、僕の食事は自然とこれらをバランスよく摂れていたんです。


◆ 腸活って、ダイエットにも関係あるの?

実はかなりあります。腸内環境が整うことで、次のようなメリットがあると言われています。

  • 便通がよくなり、ぽっこりお腹やむくみの解消
  • 善玉菌が作る「酪酸」などの短鎖脂肪酸が、代謝アップや脂肪の蓄積抑制に役立つ
  • 食物繊維で血糖値の上昇をゆるやかにし、脂肪がつきにくくなる
  • 満腹ホルモンが出やすくなって、ドカ食い防止にも◎

つまり、腸を整えることは「ただの健康維持」だけじゃなく、ダイエット効果にもつながってくるんです。


◆ おわりに:無理しない腸活が一番かも

腸活というと、「特別なサプリや発酵食品を買わなきゃ!」みたいなイメージがあるかもしれません。でも、実は普段の自炊にちょっと工夫を入れるだけで、充分に効果を感じられるんやなと実感中。

何より、僕のように「節約」と「健康」が両立できるのが最高。

もし体調の変化や体重のコントロールに悩んでいる人がいたら、まずは納豆・キノコ・ワカメ・糠漬けあたりを食卓に増やすところから、始めてみるのがおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました