奨学金返済支援制度ってあるの?
学生時代に借りた奨学金。社会人になってからコツコツ返済している人も多いと思います。
実は僕自身もその一人で、約900万円近い奨学金を10年ほどかけて完済しました。毎月の返済額は大きな負担で、「もっと余裕があれば貯金や投資に回せたのに」と感じることも正直ありました。
そんな中で最近知ったのが、**姫路市の「奨学金返済支援制度」**です。
制度の内容を簡単にまとめると
- 奨学金返済額の半分(上限100万円)を市が支援
- 就職・定住の条件を満たすことで利用可能
- 結婚や出産といったライフイベントがあれば、それぞれ10万円の追加支援
- 対象は 35歳以下 で、播磨地区(姫路市など)の企業に正社員として就職し、3年以上働き、3年以上市内に住むこと
つまり「若い人が姫路に住んで、地元の会社で長く働く」ことを応援する仕組みなんですね。
僕の体験と感じたこと
もしこの制度を学生時代に知っていたら、返済の不安が少し軽くなったと思います。
僕は結局すべて自力で返済してしまったので、正直「もっと早く知っておきたかった…!」という気持ちです(笑)。
ただ、今返済中の人や、これから就職・結婚を控えている人にとっては、かなり心強い制度だと思います。特に「地元で働く予定」の人にはピッタリ。
制度まとめ表
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 35歳以下/JASSO奨学金返済中/市税等の滞納なし/姫路市・播磨圏域で就職予定の正社員(公務員は除く) |
条件 | 播磨圏域で3年以上就業、姫路市に3年以上定住 |
支援額 | 奨学金返済額の1/2(上限100万円) |
加算 | 市内定住またはUターン者:+50万円/修士・博士課程修了者:+50万円 |
ライフイベント補助 | 結婚+10万円、出産+10万円(交付決定後〜令和13年度末まで) |
募集人数 | 80名(選考あり) |
申請期限 | 令和7年12月12日(金)まで(消印有効) |
読者へのメッセージ
奨学金は「借りた自分が返すもの」という意識が強いですが、こうした制度を活用するのも立派な選択肢の一つです。
僕のように全部自力で返してしまってから「そんな制度あったんや!」と知っても遅いので(笑)、ぜひ対象になりそうな人はチェックしてみてください。
姫路市ホームページ
姫路市ホームページ:「公式ページのリンク」

ひめじ創生奨学金返還支援制度(令和7年度の募集を開始します) | 姫路市
日本学生支援機構の奨学金の返還義務のある者が市内に定住し、播磨圏域連携中枢都市圏内の企業等で就業する場合に、奨学金の返還を支援します。
ひめじ創生奨学金返還支援制度の問い合わせ先
姫路市政策局高等教育室
電話:079-221-2596
姫路市:お問い合わせ先情報
姫路市 政策局 高等教育室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2536
ファクス番号: 079-221-2186