はじめに:「お金、どう扱うか」で人生の自由度って変わるもんやで
「それなりに貯金もあるし、節約もしてる。けど、なんか物足りへん…」
そんな風に感じたこと、あらへん?
**「給料1本の人と、複数の収入源を持ってる人では、どんどん差が開いていく」**って話、めっちゃ腑に落ちたわ。
【1】給料一本って安定っぽく見えて、実はリスクもあるで
大半の人が「給料だけ」で生活してるけど、それってほんまに安全なんやろか?
- 会社が傾いたら終わりやし
- 昇給しても微々たるもん
- 自分の時間を売り続けてる限界
僕も薬剤師として働いてるけど、「この仕事1本だけやと正直キツない?」って何回も思ったで。
【2】副業とか投資って、自由へのパスポートかもしれん
そこでちょっとずつ始めたんが、副業(ブログ)と投資(新NISA)。
最初は不安やったけど、今はほんまに始めて良かったと思ってる。
- 株や投信がコツコツ育っていくのが嬉しい
- ブログも少しずつやけど収益出始めた
- なにより「自分が選べる未来」が見えてくる
今は、「お金を使って、時間と自由を増やす」って感覚がちょっとずつ分かってきたわ。
【3】貯める・増やす・使うのバランス、大事やで
お金って、「貯める」だけちゃうねん。
ほんまは「増やす」「使う」まで含めて、バランス取ることが大事やと思う。
分類 | 意味 | 具体例 |
---|---|---|
貯める | 守りを固める | 預金・生活防衛資金 |
増やす | お金を働かせる | 株式投資・副業・NISA |
使う | 人生の満足度UP | 自己投資・趣味・旅行など |
昔は貯金ばっかり優先してたけど、
今は「使い方」も意識して、ちゃんと“活かせるお金”に変えていってる感じやな。
【4】収入源の差=人生の自由度の差になってくるで
この先、給料1本の人と、複数の収入源を持ってる人では、
ほんまに生活の余裕とか、気持ちの安定感が変わってくると思う。
- 副業してるからこそ仕事を選べる
- 投資してるからこそ時間に余裕できる
- 自分の「軸」が育っていく感じ
「差が開く」って聞くと怖いけど、それって自分の行動次第でどうにでもなる差やと思うねん。
まとめ:小さくてもええ、今から動いたもん勝ちやで
コツコツ貯めて、
少しずつ増やして、
自分や誰かのために使っていく。
この循環ができてきたら、人生めっちゃ楽しくなるし、自由も手に入ってくると思う。
僕はまだ途中やけど、同じように考えてる人がおったら嬉しいな。
一緒に行動して、「差」やなくて「自由」を広げていこな!