【実体験】僕がプロペシアを2年間服用して感じた効果と副作用

くすり

1. なぜAGA治療を始めようと思ったのか?

正直、最初は半分あきらめていました。
両親ともに薄毛だったので、自分も「そのうちハゲるやろなぁ」と思っていて、薬を飲んでも意味ないやろ…と。

でもある日、テレビで**「まだフサフサなタレントがAGA治療薬を飲んでる」**という話を聞いて衝撃。
「え? そんなに早くから飲む必要あるん?」と気になり始めました。
調べてみると、AGA治療は“早期の対策”がカギだということがわかり、思い切って治療を始めることにしました。


2. AGA治療の種類とその特徴

AGA(男性型脱毛症)の治療法には以下のようなものがあります。

■ 内服薬

  • フィナステリド(プロペシア)
     DHTの生成を抑えて抜け毛を減らす。
  • デュタステリド(ザガーロ)
     より強力にDHTを抑える。

■ 外用薬

  • ミノキシジル
     血流を促進し、発毛をサポート。

■ その他の治療

  • 自毛植毛:自身の髪を薄毛部分に移植。半永久的に効果あり。
  • 注入療法(メソセラピー):頭皮に有効成分を注入。

※治療選択はAGAの進行度や予算、体質によって変わります。


3. 僕が選んだ治療法と理由

ネットで調べると格安のクリニックがたくさん出てきますが、
薬の品質が不安(海外製の可能性)だったので、
自宅近くの内科クリニックで治療を受けることにしました。

■ 初期治療(1ヶ月目)

  • 処方:フィナステリド(ジェネリック)
  • 理由:長期服用になると思ったので費用を抑えたかった

しかし、**服用して数日後に「睾丸痛」**を感じました。


4. フィナステリドの副作用とは?

副作用としては以下が報告されています:

  • 性欲減退、勃起不全
  • 精液量減少、射精障害
  • 睾丸痛、血精液症
  • 肝機能障害、発疹など

僕の場合はジェネリックで睾丸痛が出たので、
1ヶ月後に先発品のプロペシアに変更してもらいました。

一般的には先発品もジェネリックも有効成分は同じで、効果・安全性に差はないとされています。
でも実際に先発品に変えたら副作用がなくなったので、僕はその後もプロペシアを継続しています。


5. 2年間飲み続けたリアルな感想

  • 半年後:抜け毛が減り、産毛が増え始める
  • 1年後:身内から「髪増えた?」と言われるほどに!

劇的な増毛ではないですが、「進行を止められた」実感が強いです。


6. 治療費について

薬品名1ヶ月あたりの費用目安
プロペシア(先発品)8,000〜10,000円
フィナステリド(ジェネリック)4,000〜7,000円
ザガーロ(先発品)9,000〜15,000円
デュタステリド(ジェネリック)7,000〜10,000円

※別途、初診料や検査費用がかかることもあります。


7. ミノキシジル内服薬は注意が必要

ミノキシジルの内服薬は日本では未承認で、主に次の理由があります:

  • 副作用リスクが高い(動悸・むくみ・心臓への負担など)
  • 臨床試験が国内で未実施
  • 個人輸入でのリスク(偽造品など)

外用薬であれば、日本でも承認されており副作用も比較的少ないです。


8. 僕から伝えたいこと

AGA治療を始める前に伝えたいのはこの3つ。

  1. 「気になったら早めの行動」が大事
  2. コストだけで選ばず、信頼できる医師と相談する
  3. 副作用をしっかり理解した上で治療する

プロペシアの効果は確かにありましたが、副作用もゼロではありません
治療は長期戦。焦らずコツコツ、が大事です。


まとめ

  • AGAは早めの治療が効果的!
  • 副作用に注意しながら、自分に合った薬を見極めよう
  • 僕はプロペシアで進行を止められた実感がある

これから治療を検討している人の参考になれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました