「あれ?気のせいかな?」と思ったけど、やっぱりおかしい。
クラッチを踏んだときだけ、「キーキー」って音がする…。
車は我が愛車・ホンダ S660。
調べてみたところ、クラッチレリーズ周辺から異音が発生しているっぽい。
とりあえず、今回は簡易的な対策(CRCを吹きかけただけ)で音は収まったので、その備忘録です。
原因と思われる場所
異音がしていたのは、クラッチレリーズのリンク機構あたり。
下の写真の赤丸で囲った「くの字」になってる部分から音がしてました。
※写真はインタークーラーと、そこにつながるダクトカバーを外した状態です。
作業するうえで邪魔な部品を外します
まず作業しやすくするために、ダクトカバーなどの邪魔な部品を取り外します。
ネジは10mmのソケットレンチで簡単に外せます(赤丸の位置を参考に)。
異音が出ていた箇所にCRC 5-56を吹きかける
原因箇所と思われるリンク機構に向けて、CRC 5-56を軽くスプレー。
無理に分解することなく、可動部分に直接アクセスできる位置だったので作業はラクでした。
あとがき|簡易対処で音は止まったけど…
僕はただのクルマ好きな素人です。
作業はあくまで自己責任でお願いします。
今回はとりあえずCRCを吹いただけで「キーキー音」はなくなりました。
ただ、これが一時的な解決かもしれないので、
もしまた再発するようなら、次はマルチパーパスグリスや万能グリスを塗布してみようと思ってます。
まとめると
- クラッチペダルを踏んだときに「キーキー」異音がしたら、リンク機構を疑う
- インタークーラーやダクトカバーを外せばアクセスしやすい
- 応急処置としてCRCを吹くことで一旦は解消
- 再発したらグリス塗布を検討(マルチパーパスグリスや万能グリス等)
今回使ったアイテム
✅【10mmソケットレンチ】簡単な部品取り外し用
✅【CRC 5-56】リンク可動部の応急潤滑用